育児– category –
-
【色の名前が覚えられない2歳さんへ】おうちでできる“楽しい色あそび”5選!
「ピンクー!」しか言わない!?色が覚えられない2歳児あるある 2歳の娘は、わりとしっかりしゃべる方なのですが、 なぜか「色の名前」だけがぜんぶ「ピンクー!」に聞こえる日々。笑 赤も青も黄色も、なんでもかんでもピンク。 「赤だよ?」「青だよ?」... -
【色がぜんぶピンク!?】色の名前が覚えられない2歳さんとのんびりトレーニング中
【色がぜんぶピンク!?】色の名前が覚えられない2歳さんとのんびりトレーニング中 おしゃべり上手だけど…色の名前だけは苦手? わが家の2歳の次女は、わりと物覚えが早いほうで、言葉もよくしゃべるし、ままごとでもよく遊びます。 …でも、なぜか「色の名... -
【子どもと自転車のルール】事故を防ぐために今、伝えたいこと
すぐ近くで起きた、子どもの自転車事故 先日、家の近くで子どもの自転車と車の接触事故がありました。 現場は細い抜け道で、車からはブロック塀や大きな木があってとても見えにくい場所。 子ども側も、小柄な体では道路の先まで見通すことは難しかったと思... -
【忘れ物対策】声かけで変わる?小2娘の注意散漫に効く言葉とは?
毎日の「声かけ」、これでいいの…? 新学期+運動会シーズンで、最近とにかく忘れ物が増えてきた小2の娘。 「給食袋持って帰ってきてね」 「宿題出した?」 「プリント、先生に渡した?」 …もう毎日、同じことを言ってる気がします。 でも全然伝わらないし... -
【小2の忘れ物ラッシュ】運動会と新学期で注意力が迷子です…
5月は“がんばり時”なはずなのに… 新学期が始まって1ヶ月。 新しいクラス、新しい先生、新しいお友だち。 そこにプラスして、運動会の練習が本格化してきた小学校2年生の娘。 そりゃ疲れるよね、いっぱいいっぱいだよね…とは思うんです。 でも、最近の「忘... -
【はじめての親子教室】次女と2人きりの小さな時間、ゆっくりスタート
小学生に囲まれて育つ2歳児 我が家の次女は、毎日お姉ちゃんとそのお友達に囲まれて過ごしています。 一緒に公園に行けば、優しい4年生や5年生のお姉さんたちが面倒を見てくれて、私は本当に助かっています。 でも最近、ふと心配になりました。 「同じ年齢... -
【小学2年生のつまずき】時計の“何分間?”がわからない娘と、どう向き合う?
アウトプットは得意。でもインプットはちょっと苦手な娘 小学2年生になったお姉ちゃん。 小さい頃から、自分の気持ちや考えを話すのは得意で、工作や絵、作文も好き。 いわゆる「アウトプット型」のタイプです。 でもその反面、覚えることや順序立てて考え... -
【2歳の成長記録】ぐるぐるお絵かきから“顔”へ!目と口が描けた日
こんにちは。久しぶりの育児ブログ更新です。 上の子が生まれた時に立ち上げたこのブログ。二人目の誕生をきっかけに少しお休みしていましたが、最近「また書きたい」と思える出来事がありました。 我が家の次女、2歳になってからというもの、クレヨンやお... -
七草カレー
はろー∅✶* ご覧いただきありがとうございます┏(ε:)♥︎ᵖᵉᵏᵒ 七草粥食べる習慣が元々実家ではなかったのと、旦那さんも七草粥は嫌だと言うので、七草をカレーにしましたー! 1月7日の「七草の日」1年の無病息災を願い七草粥を食べる日 本来は7日の朝に食べる... -
入園準備 名前付けグッズ
はろー∅✶* ご覧いただきありがとうございます┏(ε:)♥︎ᵖᵉᵏᵒ 最近の我が家はというと、春から幼稚園の入園が決まり、秋から月一で預かりに行っているところです。 願書提出の時に園の方から簡易の持ち物一覧を頂いているので、12月に入り少しずつ入園準備を始...